ここから外部サイトに移動します
消防士が情報をLINE投稿
<h2 class="detail" style="height:45px"><span>消防士が情報をLINE投稿</span></h2> <div id="news_image_div"> <img alt="消防士が情報をLINE投稿" src="1086854231_m.jpg" id="news_image" style="background: url('/lnews/201001/img/img_bg2.png') no-repeat scroll 0px 216px transparent; padding: 0px 20px 42px 0px; float:left;"> <img onclick="player('消防士が情報をLINE投稿','1086854231_20150717125942.mp4');" src="/lnews/201001/img/play.png" style="position: absolute; left: 0px; top: 0px; cursor: pointer; margin-top: 53px; padding: 180px 9px 6px 345px;"> </div> <p> いすみ市の消防署に勤める消防士が、勤務中に知った急病人の情報を無料通話アプリ「LINE」に投稿していたことが分かり、消防本部は事実の確認を進めるとともに、処分を検討しています。<br> <br> 急病人の情報を「LINE」に投稿していたのは、いすみ市の大原消防署の岬分署に勤める45歳の男性の消防士です。<br> 夷隅郡市消防本部によりますと、消防士は先月10日の勤務中、勝浦市に住む友人の男性が急病で搬送されたことを知り、その情報をほかの友人にも知らせようと、LINEに投稿したということです。<br> 15日、搬送された男性から、「個人情報が漏れているのではないか」と指摘があり、消防が調査したところ、消防士は投稿の事実を認め、「善意のつもりだった。大変軽率なことをした」と話しているということです。<br> 消防本部は事実の確認を進めるとともに、消防士の処分を検討しています。<br> 夷隅郡市広域市町村圏事務組合の鈴木孝消防長は、「情報管理の在り方など、職員への指導を徹底し、再発防止に努めたい」とコメントしています。 </p> <p class="date">07月17日 12時41分</p> <ul class="menu"> <li id="sendarticle"></li> </ul> …
情報元: NHK