ここから外部サイトに移動します

私立高校が就学支援金過大請求

<h2 class="detail" style="height:45px"><span>私立高校が就学支援金過大請求</span></h2> <div id="news_image_div"> <img alt="私立高校が就学支援金過大請求" src="1083234671_m.jpg" id="news_image" style="background: url('/lnews/201001/img/img_bg2.png') no-repeat scroll 0px 216px transparent; padding: 0px 20px 42px 0px; float:left;"> <img onclick="player('私立高校が就学支援金過大請求','1083234671_20131121195123.mp4');" src="/lnews/201001/img/play.png" style="position: absolute; left: 0px; top: 0px; cursor: pointer; margin-top: 53px; padding: 180px 9px 6px 345px;"> </div> <p> 鴨川市にある私立の「文理開成高校」が生徒の授業料負担を軽減するために導入された国の就学支援金を3年間にわたって1400万円余り過大に請求していたことがわかりました。<br> 就学支援金は公立高校の授業料無償化に伴い私立高校の生徒の負担を軽減するために導入された制度で、千葉県などによりますと鴨川市の「文理開成高校」は制度が始まった平成22年度から昨年度までの3年間で114人分の就学支援金あわせて1450万円を過大に請求していたということです。114人はいずれも高校が授業料を免除する特待生だったことから制度の対象には含まれませんが、高校がほかの生徒の分と同じように就学支援金を請求していたということです。<br> 文理開成高校はことし2月、多額の負債を抱えて民事再生法の適用を申請し、経営を引き継いだ学校法人のグループ会社が行った内部調査で過大請求の事実が明らかになったということです。<br> 調査に対し、当時の経理担当者は「制度を理解しておらず、特待生でも就学支援金をもらえると思っていた」と話しているということです。<br> 文理開成高校の鈴木朝雄校長は「経営陣が変わり当時の関係者が1人もいないので過大請求が故意だったかどうかの判断は難しいが過大に請求した分は全額、国に返還する方向で準備を進めている」と話しています。 </p> <p class="date">11月21日 19時35分</p> <ul class="menu"> <li id="sendarticle"></li> </ul> …

本文を見る

情報元: NHK

メールマガジン登録・解除